買わないもの:ごみ袋(その後)
以前、「ごみ袋・レジ袋は買わない」という記事を書きましたが、その時点ではいつかは買うことになるのではと思っていました。
しかしそれから1年以上経ちますが、まだ買わないですんでいます。
私が住む地区は、専用のごみ袋は買う必要がなく、半透明の袋であれば何でもいいのでいろいろなものをごみ袋として活用することで、買うことなく過ごしています。
むしろ、ごみで出す袋よりも、自然と入ってくる袋が多く、増えていしまっているのではないかと思います。
私はパン屋さんでパンを買うことが好きなのですが、コロナの影響か陳列されている時点で袋に入れられているものありますし、入れられていなくてもレジで一つずつ違う袋に入れられてしまいます。「できるものはまとめて入れていいですよ」とできる限りお伝えはしてますが、ある店舗では「味が混ざってしまいますので当店では一つずつお入れしています」と答えられてしまったことがあり、閉口したことがあります。また、「できるだけまとめて」とお伝えしたら、とても立派な大きな袋に入れられてしまうこともありました。どうすればパン屋のごみを減らせるかはまだ試行錯誤中です。
また、最近スーパーマーケットではセルフレジも増えてきていますがセミセルフレジしかないスーパーもあり、そういうお店ではサービスなのか、お肉やお魚などを気が付いたら勝手に半透明のプラスチック袋に入れられてしまうこともあり、本当にやめてほしいです。それが丁寧なサービスだと勘違いされているのかと思いますが、何をどう袋に入れるかも自分で決められないなんて、と不満に思います。
きちんと分別をすると燃やすごみは生ごみとティッシュくらいしかでないので、食パンの袋やパン屋やレジで入れられてしまったプラスチック袋を活用してごみを出しています。
パン屋のパンの袋はとても小さい時があるのですが、それは缶や瓶(缶入りの飲み物は我が家では飲まないのでお料理で使うツナ缶やトマト缶などしかごみが出ません)、乾電池など個別に袋に入れて捨てなけれなばらないものに使っています。
我が家で一番体積が大きいごみは残念ながらプラスチックごみですが、例えばクリーニングに出した衣類を包んでいる袋を、ハンガーが出ていた部分を縛って袋状にし使ったりしています。
袋状のプラスチックをできる限りごみ袋として使うことで、今でもごみ袋を買わなくてよい状態となり、少しでもプラスチックごみを減らすよう努力しています。